三栄商事 後藤正幸社長のわくわく教室

名古屋の老舗機械商社の三栄商事(株)代表取締役 後藤正幸の社長塾ブログです。

「SAN-EI わくわく チャレンジ」をベースに、三栄商事の未来について一緒に話し合いましょう!

タグ:社長ブログ

2020年は世界にとっても日本にとっても、そして三栄商事にとっても大きな変化が訪れた年でした。営業という職種上、人と人とが会うことで価値を提供していたのが、コロナ禍で、会えない状況の中で価値を提供していかなければならなくなりました。2021年も引き続きこの状況が続いています。営業においても今までの成功体験に頼っていては上手くいかないことも増えてくると思います。方法は色々と新しくなっていくかもしれませんが、根本の大切なところは変わらないと思っています。「温故知新」70周年記念式典の際に会長の言っていた言葉です。このタイミングで、今一度商社としての価値・存在意義を見つめ直し、なんのために三栄商事が存在しているのかを考えて、未来につながる何かを見つけて行ければと思っています。

さて、4件のグッドアクションを紹介します。

1.頼みやすい状況を作り出す

先日のわくわく教室でアシスタントのAさんが、営業担当が自分に仕事を頼みやすくなるように、面倒でも嫌な顔をしないこと、笑顔でいることを意識していると聞きました。 また、お客様への見積もり回答でも、生産中止となった製品があれば後継品があるかをメーカーへ聞いて、カタログを取り寄せるなどしていただいています。一歩二歩先のことを想像しながら、どうしたら相手が助かるのかを考えた行動は、まさに誠実な対応で本当に素晴らしいことだと思います。

《該当する行動理念》
2.誠実で思いやりのある対応を心がけよう。
8.お客様、仕入先様に対して、礼儀礼節をもって接しよう。

2.新人にできること

入社2年目のBさんは、以前仕事で確認を怠ってお客様に迷惑をかけてしまいました。人は誰でも失敗します。大事なのはそのあとの行動です。出来ることをきちっとやる。それが若い営業に求められることかなと思っています。彼もそれからは、他のお客様でも大きな声で元気よく挨拶をしたり、頻繁に顔を出して相手の印象に残そうと「基本に忠実」に努力をしています。
その結果なのかはわかりませんが、先日お見積りを提出したお客様から、彼を評価した上で注文をいただくことができました。彼なりに自分にできることを考えて、最大限取り組んだ結果だと感じています。

《該当する行動理念》
2.誠実で思いやりのある対応を心がけよう。
5.「できない理由」を言う前に、できる方法を考えよう。

3.とにかくまずはやってみる

最近のCさんは依頼された仕事に対して、「まずはやってみる」という考えで何事にもトライしている姿が印象的です。以前は彼にとって面倒なことをお願いすると、嫌そうな顔をすることもありましたので、とても良い変化だと感じています。取り組んでみることで改善案が見つかったり、次にやることが見つかってきたりします。

《該当する行動理念》
5.「できない理由」を言う前に、できる方法を考えよう。
6.新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう。
7.あきらめずに最後までやり抜こう。

4.属人化を防ぐために

先日の戦略共有会議でDさんが発表した「属人化」というテーマは、誰にでも当てはまる内容で共感できました。誰でも同じ成果を出す方法として紹介したマニュアル作成についても、あらかじめ会議の台本を作成し、当日司会役の自分がいなくても回る仕組みを作っていたことは説得力がありました。

《該当する行動理念》
5.「できない理由」を言う前に、できる方法を考えよう。
6.新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう。


今回の4件はすべてアシスタント・新人・営業として根本的に大切な事柄でした。しかも汎用化されているので、他の人がやってみようと思えばやれることです。自分自身の成長につながる第一歩かもしれないので、もしやってみようかなと思うことがあればトライしてみてください。自分自身も取り組めることはあるので、やってみようと思っています。特に笑顔で仕事を受ける!(笑)で。

201222_013

後藤社長、石口常務が自ら書いた記事です。

社長ブログ|大切にしていきたいこと (2021/1/26更新)
トーホーエンジニアリングのチャレンジ(2020/12/25更新)
最近感じた社内のちょっとした変化(2020/11/26更新)
常務ブログ|激動の2020年もあと少し(2020/11/6更新)
継続は力なり(2020/9/29更新)
社長の想い(2020/4/10更新)
新年明けて思うこと(2020/1/20更新)
問題解決というけれど、そもそも「問題」って何だろう?(2019/11/11更新)
わくわく教室について考えてみました(2019/09/30更新)
誠実について~第6回わくわく教室(2019/09/16更新)
社長の仕事~第5回わくわく教室(2019/09/04更新)
経営理念とは?~第4回わくわく教室(2019/8/19更新)
第3回わくわく教室~社長が考える提案営業とは(2019/7/15更新)



 

~継続は力なり~

ビジョン活動も70期スタートから1年半が過ぎようとしています。飽き性の自分がここまで続けられているのは企画室はじめ、社員全員の支えがあったからだと心から感謝しています。
初めは何度も心が折れそうなこともありました。でも続けてきて本当に良かった。ある社員に教えられた「自分との約束」を守り続けてこれからも頑張っていきたいと思います。

さて、今月見つけた4件のグッドアクションを紹介します。

1.新入社員とメンターの成長

先日の新人フォロー会議で知ったのですが、今年4月に入社した2名の新入社員は、お互いが良きライバルと認め合いつつ負けたくないという思いを抱き、切磋琢磨しながら頑張っていました。その影響もあってか、メンターもお互いの育成について情報を共有し、良い取り組みがあれば取り入れるということを主体的に行っています。メンター自身もまた成長し、課題を見つけられるようになってきています。すごく嬉しくて少し目頭が熱くなってしまいました…今回改めて感じたのですが、育成される人よりも育成している人の成長が促進されますね。勉強でも友達に教えることによってより自分の理解が深まる感じと同じだと思います。。。

これからの時代、「問題解決できる人」よりも「課題を見つけられる人」が求められます。やると決めたことを100%やり切って、初めて課題が見えてくる。課題が見えるようになったので、次にどうしていくかを考えて、行動に移すことができていると思います。

《該当する行動理念》
3.常識にとらわれず、お客様に最適な提案をしよう。
4.チームワークを尊重すると共に、良きライバルと認め、切磋琢磨しよう。
5.「できない理由」を言う前に、できる方法を考えよう。
6.新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう。

2.GL面談で感じる変化

GL面談を自主的に活用しようという課が、少しずつ増えてきているのを感じます。
行動目標を100%実行できていないと、面談でどうやったら達成できるのかを落とし込むのに時間がかかってしまい、肝心の課題を見つけることができません。
それに比べて、行動目標を100%実行できている課は、次の課題を見つけることができており、面談では課題解決に向けた話し合いができるようになっています。そうすると自然とGLそして課員の行動が変わってきています。

《該当する行動理念》
6.新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう。
7.あきらめずに最後までやり抜こう。

3.わからないままにしない

この一年でビジョンや行動理念といったものができ、わくわく教室など新しい取り組みも始まりました。このタイミングで育休から復帰したAさんは、それらを一気に理解することは難しかったのですが、わからないものをわからないままにせず、「わからないです」と声を上げてくれたことで、時間を取ってしっかりと解説する機会を作ることができました。「知りたい」と行動を起こしてくれたことがとても嬉しかったです。

《該当する行動理念》
5.「できない理由」を言う前に、できる方法を考えよう。
7.あきらめずに最後までやり抜こう。

4.目的を考える

社内報「Saneism」vol.8号の表紙が今までになく斬新で良かったです。
今までは「ふざけている」と思われてはいけないからと、なかなか冒険できなかったのではないかと思います。ただ、社内報の目的の一つである「社員そして家族に楽しんでもらいたい」ということを念頭に、どうしたら読んでもらえるかを考えた結果、あえて常識を打ち破ってくれたのだと思います。

《該当する行動理念》
1.提案営業でお客様を感動させよう。
3.常識にとらわれず、お客様に最適な提案をしよう。
6.新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう。

まとめ

日常に起こっている些細な変化に気づき文章に落とし込んでみると、1年前と比べて会社も変わってきているんだなと感じます。先日聞いた話ですが、社内で言い合っているときに(良い意味で)、自然とお互いの主張が「行動理念」の言い合いになっていたという話を聞きました(笑)冒頭でも書きましたが、継続することで少しずつ会社の中に浸透しつつあるのだなと嬉しくなりました。まだ理念浸透も始まったばかりですので、これからも継続していき、全員の習慣になっていけるように頑張っていきます!

DSC07443

↑このページのトップヘ