三栄商事 後藤正幸社長のわくわく教室

名古屋の老舗機械商社の三栄商事(株)代表取締役 後藤正幸の社長塾ブログです。

「SAN-EI わくわく チャレンジ」をベースに、三栄商事の未来について一緒に話し合いましょう!

タグ:わくわく教室

今回のわくわく教室では、前回に引き続き行動理念「お客様、仕入先様に対し、礼儀礼節をもって接しよう」をテーマに、「礼儀礼節」について話し合いました。

こんな話題が出ました!

●その場ですぐわからないことでも、まずは引き受ける
●言葉を大切にすることで信頼を得る
●個人的にこだわっている礼儀礼節


その場ですぐわからないことでも、まずは引き受ける

Aさん:自分ではわからないことでも、社外なら会社の顔として、社内なら課の顔としてまずは引き受けるようにしています。以前、たらい回しにされて嫌な経験をしたことがあるので、相手にはそうしないよう意識しています。

Bさん:私も営業でお客様から仕事を受けるとき、わからなくても一旦持ち帰らせてもらっています。昔はできたのに今はできないことも結構あって、それを何とかできないか、仕入先様に相談させてもらうこともあります。

言葉を大切にすることで信頼を得る

Cさん:お客様から信頼されるために、いい加減なことは言わないように、自分が言ったことは必ず守るようにしています。仕入先様に対しても、最終結果がどうなったかは伝えるようにしています。商社はモノを作っているわけではないので、結局自分自身を信頼していただかないといけないと思って意識しています。

個人的にこだわっている礼儀礼節

Aさん:相手の雰囲気が怒っているな、と感じたらまずは謝るように心がけています。問題によっては何でも謝らないほうが良いのかもしれませんが、何かしら事情があってのことだと思うので、会社として真摯に対応すべきだと思っています。

Bさん:昔言われて覚えていることで、「ありがとうございます」と「ありがとうございました」は使い分けるようにしています。次回すぐに会う人、また会いたい人などは「ます」を使うように、「した」で終わるとそこで関係が終わってしまうといった感じです。飲食店のアルバイトをしていた頃に聞いた話なので、あまり関係ないのかもしれませんが。

Cさん:わかったふりはしないようにしています。勇気はいるのですが、「わからないので教えてください」と言うのも相手に対して真摯に向き合うことにつながっていると思います。

Dさん:先輩からのアドバイスで、後輩への挨拶には気を付けています。以前は誰に対しても、ただ敬語で挨拶をするだけだったのですが、後輩には「おはよう!」と声掛けがすることで、少し距離が縮められたように感じています。ただ敬語を使うだけが相手にとっての礼儀ではないと気付くことができました。

Eさん:他社さんの例ですが、電話口で私に対して「お疲れ様です」と言われました。三栄商事では「お世話になります」が普通なので、違和感を覚えてしまいました。電話口の挨拶一つとっても、それが個人だけでなく相手の会社の印象にまでつながることもあるので、気を付けようと思いました。

Fさん:「ありがとうございます」って魔法の言葉で、言われて嫌な人っていないと思うので、助けてもらったり協力してもらったら必ず言うようにしています。

Aさん:Fさんはいつも丁寧で、私がゴミ捨て当番のときも、階段ですれ違っただけなのにゴミ袋を持って行ってくださって、本当に感謝しています。

あとがき

相手の立場に立って考えるのはもちろん、言葉一つ一つにも気を遣っていることがわかりました。今回お聞きできなかった方のこだわりも共有していければ、「三栄商事は礼儀礼節を持った会社」という評価が聞こえてくるのもそんなに遠い未来ではないかもしれませんね。

DSC02141

今回のわくわく教室では、行動理念「お客様、仕入先様に対して、礼儀礼節をもって接しよう」をテーマに、「礼儀礼節」について話し合いました。

こんな話題が出ました!

●御礼を伝える
●相手がお客様でも、言わないといけないことは言う
●中間報告を仕入先様にも伝える
●親しき仲にも礼儀あり
●最初から「できない」と言わない


御礼を伝える

Aさん:仕入先様に納期など協力していただいたとき等、御礼とともに状況を報告するようにしています。

Bさん:お客様から高額な注文をメールやFAXでいただいた場合、まずは一報御礼を入れ、直近で直接会いに行って再度御礼を伝えるようにしています。

相手がお客様でも、言わないといけないことは言う

Bさん:言いづらいことでも、言うべきことは言うようにしています。

社長:言わないことが結果的にお客様に失礼になってしまうこともあります。

中間報告を仕入先様にも伝える

Cさん:案件の変化や進捗状況は、仕入先様に定期的にフィードバックをしています。

Bさん:仕入先様の協力がないと物事は進まないので、価格のお願いにしてもトラブル対応にしても、頼み方に気を付けています。低姿勢で頼む、高圧的に無理難題を押し付けることがないように、お互いが円滑に進められるよう話すことを気を付けています。

親しき仲にも礼儀あり

Dさん:お客様や仕入先様と親しくなるのは良いが、礼儀をわきまえないといけないと思っています。自分は良くても相手が良いとは限らないので、変な誤解を生まないためにも。

社長:人それぞれ踏み込んでいい線というのが違うので難しいですね。ただ、先輩がフランクな対応をしているからと、後輩がいきなり同じように接してはいけません。

最初から「できない」と言わない

Eさん:頑張った結果「できませんでした」はいいが、確認もせずその場の判断で「できません」は言わないようにしています。

社長:たとえ出来ないだろうと分かっていても、まず「確認してみます」というだけで相手の心象も変わってくると思います。

あとがき

相手のことをどれだけ考えられるのかも、礼儀礼節と言えるかもしれません。
何をしてもらったら嬉しいのか、助かるのか、はたまた不快に感じるのか。
お客様や仕入先様の目線に立つことで商社として求められる礼儀礼節が見えてくると思いました。

DSC01948

今回のわくわく教室では、行動理念「あきらめずに最後までやり抜こう」をテーマに、「やり続ける」方法について話し合いました。

こんな話題が出ました!

●好きだから続けられる
●他人のためなら続けようと頑張れる
●一日一日の目標を達成していく
●習慣化することで継続できる


好きだから続けられる

Aさん:小学生から大学生までの野球を経験してきました。ケガや練習の辛さ、思い通りに行かないときもあり何度も辞めたくなったこともありますが、野球が好きだから続けられたと思います。やっていることが楽しくなることで好きになれるのではないでしょうか。

Bさん:幼少期からサッカーを続けてきました。やはり楽しかったから最後までやり切れたと思います。あきらめずに最後までっていうのは、当時考えていませんでしたが、長い目で見たときに一つ一つをあきらめないでやることで進んでいくのではないでしょうか。

他人のためなら続けようと頑張れる

Cさん:自分のことは忙しかったり面倒だったりでやめてしまいますが、会社や他人のためだと思うと最後までやり切ろうと思えます。

社長:自分との約束が一番守りづらいですからね。誰かのためにと置き換えることは続けていく上での一つの方法ではないでしょうか。

Dさん:他人が関係すると信用問題にもなりますからね。

IMG_2077

一日一日の目標を達成していく

Eさん:一日一日小さな目標を立てて、それらをこなしていくことを楽しく感じています。その結果、続けられているのではないでしょうか。

社長:自分のなかで手段を一旦目的に置き換えているということですね。このような方法も参考にしていただければと思います。

習慣化することで継続できる

Fさん:ちゃんと鍛えようと思うとジムに行くのが憂鬱になるので、取り掛かることへのハードルを落として、やりながらペースを上げていくようにしています。だから長続きさせられていると思います。

Dさん:最初の一歩を踏む出すのが難しいので、とても共感できます。

Gさん:新聞を読む習慣も社会人になるまでは継続できませんでした。最初は興味があるトピックを見つけて読むことから始め、それを続けていくことで新聞を読むことが習慣化しました。歯を磨くレベルで「当たり前に毎日やる」ことにどう落とし込んでいくかが大切だと思います。

社長:習慣化すると、やらないと気持ち悪いですよね。そうなればもう「勝ち」ですね。

IMG_2070

あとがき

あきらめずにやり抜くために、様々な取り組み方を聞けたのが印象的でした。みんなが工夫して取り組んでいることが分かり、それがこうして言語化されていくのは良い機会だと思います。
普段無意識でやっていることが、言語化されることで理解も深まりますし、言語化できて初めて相手に伝えることができるようになるので、こういう機会を上手く活用してほしいです。

今回よりブログの掲載方法を見直しました!
より読みやすく、わかりやすいブログになっていけばと思います。

今回のわくわく教室は「あきらめずに最後までやり抜こう」というテーマで開催しました。

こんな話題が出ました!

●小さな目標達成経験を積み重ねることで、大きな仕事も最後までやり抜くことができる。
●日々楽しむことが大切。周りからの感謝は次の行動への原動力になる。
●私生活でも健康維持のため、運動やリハビリを行っている。


社員対談

社長:今回のテーマについて、では新入社員のAさんから発表してください。

Aさん:お客様のことを調べる研修のなかで、ホームページを持っていないお客様の情報を調べることが難しいと感じます。検索ワードを変えるなど工夫し、いろんな手段を取ることで解決したいです。

社長:お客様にホームページ制作の提案もできるといいですね。ホームページがないお客様をピックアップしておくといいと思います。

DSC01842
Bさん:毎日同じような仕事をするなかで、小さな目標を立てては達成する経験を積み重ね、目標達成の習慣を付けてきたので、仮に大きな目標があったとしても最後までやり抜くことができるのかなと思います。

社長:小さな目標を立てて一つ一つ達成させていくことで成長できると思います。何か一つでいいのでちゃんとやっていくことが大事だと感じています。

Cさん:私はすぐ諦めちゃうタイプなので、最近はやり抜いた経験がないと反省しました。

社長:周りはどう見ているか、聞いてみるといいかもしれません。自分では普通だと思っていることも、他人からするとすごいことって結構あると思います。

Dさん:仕事以外での話になりますが、肩が回らなくなってきたので、背中に手が回ることを目標に、家での運動と病院でのリハビリを継続してます。

Eさん:私も両肩苦労しました。何をやってもダメです。医者にも行きましたけど、自然治癒しかないと悟りました。

Fさん:ある程度、痛みが引いたら動かすことが大事です。

社長:「固まるので動いてください。」って医者には言われますよね。

DSC01877
Fさん:先ほどBさんがお話したみたいに、「ここまでやろう」「これができたら次これをやろう」ということを積み重ねてきた結果、今があると思います。逃げちゃいたくなるときもありましたが、「今月末まで頑張ろう」とか「あと3ヶ月は頑張ろう」と自分で決めて、あきらめずにやり抜いてきたと思います。
入社した当時と比べて、今の世の中は格段に進歩していて、便利なものが増えてきている反面、覚えることも多くなっていると感じます。それでも続けてこられたのは、変化を楽しんでやってきたことが良かったと思います。

社長:仕事って辛いというか大変なことが多いですよね。それをどうやったら楽しめるかな、というのは常に考えています。でないと身体的にも精神的にも持たない。

Fさん:私の場合、周りから感謝されると次も頑張りたくなります。

社長:何でなのかわからないですけど、周りから「ありがとう」って言ってもらえると頑張ろうって思えますよね。あきらめずに最後までやり抜くためには、周りから感謝されることが大切だと思います。

DSC01888
Gさん:わからないことを調べるとき、入社当時はどうやって調べたらいいのかもわからなかったのですが、最近は検索ワードを変えて調べることで互換性のあるものがヒットすることがわかったり、お客様や仕入先様への質問の仕方を工夫することで、ヒントが見つかることがわかりました。

社長:経験ってそういうことだと思います。わからないなりにもあきらめずに一生懸命にやることで経験となり、それがお客様からの評価にもつながってくると思います。

Hさん:(大きな事故から)復職してからもリハビリを続けていたのですが、日常生活に不足ないということでリハビリが終了しました。ここまでこれたのも社員の皆さんはじめ、周りの助けがあったからこそだと感謝しています。

社長:実体験で九死に一生を得ることができたと思うので、周りへの感謝の気持ちを胸に刻んで、これからも頑張ってくださいね。

DSC01921

あとがき

あらためて、部署や役職の垣根を超えて取り組めるのがこの「わくわく教室」の魅力だと感じました。全社一丸となって取り組めている会社の行事だと思います。
さらに今日は、自分の知らないところで社員の皆が楽しもう、続けてみようと努力していることがわかりました。そういうことをシェアすることで、聞いた人が「自分もやってみよう」と思ってもらえる場になっていくといいですね。

Aさん:今週も私がファシリテーターを務めさせていただきます。宜しくお願いします。
今日のテーマは、「新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう。」です。

DSC01764

社員対談 「新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう」

Aさん:Bさん、新たなチャレンジ・成長で何か意識していることはありますか?

Bさん:私事ですが、新たに韓国語を勉強しています。ずっと韓国に行きたいと思っているんですけど、コロナでなかなか行けない今のうちに勉強しておけば、行けるようになった時に楽しくなるなと思ったからです。また、最近韓国ドラマもよく見るんですけど、字幕が無いと何を言っているのか分からないので、聞いただけでも分かるようになりたいと思って勉強しています。数年後には仕事でも活用できるようになるよう頑張りたいです。

Aさん:ぜひ仕事でも活かせるよう頑張ってください。

DSC01782
Aさん:Cさん何かありますか?

Cさん:この間、新入社員にコピー機の使い方を教えてほしいとお願いされました。コピー機って毎日使っていて単純なことなのに、いざ説明し始めると「あれ?いつもどうやってるんだっけ?」みたいになってしまい、うまく教えられませんでした。でもそういう機会があることによって改めて自分も学び直す機会になり、短い時間だったんですけどいい経験になりました。

Aさん:そう思ってもらえると嬉しいです。最近私も説明会や勉強会をやったりする機会があるんですけど、なかなか伝えるのって難しいし、人によって知識の量もバラバラなので、分かるだろうと思っても分かってもらえなかったりします。ちゃんと教えようと思うと自分もちゃんと理解していないといけないので、人に教えることによって自分も覚えられる機会になると思います。またCさんの成長のためにもこういう機会を増やしていきたいですね。

Cさん:ぜひお願いします。

Aさん:Cさんのコピー機の説明を聞いてどうでしたか? Dさん。

Dさん:はい、分かりやすかったです。

Aさん:Cさんよかったですね。

DSC01783
Aさん:続いては新入社員のDさん。入社してチャレンジしていることとか、成長していることを教えてください。

Dさん:まず、わくわく教室にこんなに早く出ること自体チャレンジかと思います。あとは今、顧客リサーチというのをやっています。各部署からお題をいただいて、それに対して新入社員の僕たちが調べて答えたり、提案・質問したりする場なんですが、基本的に「商材PRは1つ以上」「質問は2つ以上」はしようね、と言われています。そこで、与えられている課題である商材PRは2つ以上、質問は3つ以上しようと常に意識しています。言われたことをそのまま受け入れるんじゃなくて、自分でプラスアルファ工夫できることを付け加えて顧客リサーチの時間に臨んでいます。

Aさん:素晴らしいですね。これだけやればいいって言われたらそれだけにしちゃう人も多いと思うんですけど、最初のうちからそういう高い志でやれているのはすごいなというか、自分自身も見習わなければいけないなと思います。そういう意識を常に持ち続けてもらえればいいかなと思います。

DSC01809
Aさん:じゃあ続いてEさん。

Eさん:異動してから仕事上ドイツのメーカーと英語でやり取りすることが多いので、TOEICの勉強をしはじめたことがチャレンジですかね。今まで真剣に英検やTOEICを受けたことが無かったので、仕事の役に立てばと思います。

Aさん:そうですか。仕事で必要だというのもあると思うんですけど、私も昔、貿易業務をやっていて、そういうタイミングで英語力が必要だと自分も勉強し直したなというのを思い出しました。頑張ってください。誰か他に聞いてみたい人いますか?

Bさん:じゃあFさんお願いします。

Fさん:チャレンジというか環境の変化なんですけど、一人目の子が生まれた時はあまり育児に参加しなかったので、二人目の子が生まれて育児にチャレンジしておりまして、日々夜泣きと戦っております。なんで泣くのかなとか色々調べてみたりとか、日々親として成長していると思っております。

Aさん:ありがとうございます。

DSC01826
Aさん:じゃあ次はGさんお願いします。

Gさん:そうですね。ここのところ新しい役目を仰せ使うことがちょこちょこあるので、その辺りですかね。具体的に言うと、アシスタント会議のリーダーに任命されたり、Aさんからも新入社員教育のオファーを頂いたりだとか。日々の業務に関しては同じようなことをやっているので、あまり変わりはないですね。

Aさん:そうですね。アシスタントの方ってある程度いくと、とりあえずそこで平常運転っていうのになりがちで、なかなかモチベーションを維持するのが大変なのかなと思うんですけど、アシスタントの育成も今度から始まってきますので、そこで新しいチャレンジもやっていっていただけたらと思います。
次は私が個人的に聞いてみたい人で、Hさんいいですか。

Hさん:退職された方のお客様をほとんど引き継いでいるんですけど、目標数字も一気に倍以上になって、仕事量も目に見えて増えるようになって、やっとちゃんと仕事できているなって実感があります。でもあんまり自分の実力で機械の受注が取れたという感覚がなくて、自分の実力で取れたって自信を持って言えるようになりたいんですけど、明確に何をやろうっていうのはまだ決まっていないです。

Aさん:そうですね。たぶん仕事が増えて忙しくなっていると思うんですけど、そこに対して自分のスキルアップみたいなのがあると実力が伴ってくると思うので、何かを探して成長を続けていただけたらと思います。

DSC01830
Aさん:次はIさん聞いてみたいんですけどいいですか?

Iさん:今の部署に来てちょうど一年ぐらい経ったんですけど、前の部署の時は来る仕事をこなしてたっていうのが多かったです。今は提案営業やPRっていうのを自分からして受注に繋げていくっていう目標があって、いろんなところから情報を得て、お客様にPRをして、受注を自分から取りに行くっていう意識を続けてこれたかなという風に思っています。

Aさん:そのPRの商材はどのように探しているんですか?

Iさん:本当にいろんなところからです。課員と同行して、他のお客様で似たような仕事をしていたりすると、そこで使っているものを僕のお客様のところに持っていってみたりとか。あとは勉強会などから情報を得て提案しているって感じですね。

Aさん:以前よりも知識をアウトプットする機会が増えたみたいな感じですか?

Iさん:そうですね、意識するようになりました。

DSC01812
Aさん:じゃあ最後、常務お願いします。

常務:今チャレンジといえば、プロキャストの社長を今年からスタートしたというところですかね。2つの会社の社長ということで、自分にとっては結構なチャレンジかなと思っています。特にプロキャストは月1ぐらい会議に出てはいたんですけど、分からないことばかりなので、把握したり、どんどん業務を変えたり、東京の事務所移転を進めたりだとかっていうことで、毎日チャレンジしているというような感じかなと思っています。

Aさん:社内にもほぼいらっしゃらないので、本当に忙しいんだなというのを日々思って見ております。

DSC01832

まとめ

Aさん:今月も残り半分ですので、テーマを意識して、皆さんも日々チャレンジ・成長を心がけていただけたらと思います。今日はありがとうございました。

DSC01833

↑このページのトップヘ