今回のわくわく教室では、前回に引き続き行動理念「お客様、仕入先様に対し、礼儀礼節をもって接しよう」をテーマに、「礼儀礼節」について話し合いました。
こんな話題が出ました!
●その場ですぐわからないことでも、まずは引き受ける
●言葉を大切にすることで信頼を得る
●個人的にこだわっている礼儀礼節
●言葉を大切にすることで信頼を得る
●個人的にこだわっている礼儀礼節
その場ですぐわからないことでも、まずは引き受ける
Aさん:自分ではわからないことでも、社外なら会社の顔として、社内なら課の顔としてまずは引き受けるようにしています。以前、たらい回しにされて嫌な経験をしたことがあるので、相手にはそうしないよう意識しています。
Bさん:私も営業でお客様から仕事を受けるとき、わからなくても一旦持ち帰らせてもらっています。昔はできたのに今はできないことも結構あって、それを何とかできないか、仕入先様に相談させてもらうこともあります。
言葉を大切にすることで信頼を得る
Cさん:お客様から信頼されるために、いい加減なことは言わないように、自分が言ったことは必ず守るようにしています。仕入先様に対しても、最終結果がどうなったかは伝えるようにしています。商社はモノを作っているわけではないので、結局自分自身を信頼していただかないといけないと思って意識しています。
個人的にこだわっている礼儀礼節
Aさん:相手の雰囲気が怒っているな、と感じたらまずは謝るように心がけています。問題によっては何でも謝らないほうが良いのかもしれませんが、何かしら事情があってのことだと思うので、会社として真摯に対応すべきだと思っています。
Bさん:昔言われて覚えていることで、「ありがとうございます」と「ありがとうございました」は使い分けるようにしています。次回すぐに会う人、また会いたい人などは「ます」を使うように、「した」で終わるとそこで関係が終わってしまうといった感じです。飲食店のアルバイトをしていた頃に聞いた話なので、あまり関係ないのかもしれませんが。
Cさん:わかったふりはしないようにしています。勇気はいるのですが、「わからないので教えてください」と言うのも相手に対して真摯に向き合うことにつながっていると思います。
Dさん:先輩からのアドバイスで、後輩への挨拶には気を付けています。以前は誰に対しても、ただ敬語で挨拶をするだけだったのですが、後輩には「おはよう!」と声掛けがすることで、少し距離が縮められたように感じています。ただ敬語を使うだけが相手にとっての礼儀ではないと気付くことができました。
Eさん:他社さんの例ですが、電話口で私に対して「お疲れ様です」と言われました。三栄商事では「お世話になります」が普通なので、違和感を覚えてしまいました。電話口の挨拶一つとっても、それが個人だけでなく相手の会社の印象にまでつながることもあるので、気を付けようと思いました。
Fさん:「ありがとうございます」って魔法の言葉で、言われて嫌な人っていないと思うので、助けてもらったり協力してもらったら必ず言うようにしています。
Aさん:Fさんはいつも丁寧で、私がゴミ捨て当番のときも、階段ですれ違っただけなのにゴミ袋を持って行ってくださって、本当に感謝しています。
あとがき
相手の立場に立って考えるのはもちろん、言葉一つ一つにも気を遣っていることがわかりました。今回お聞きできなかった方のこだわりも共有していければ、「三栄商事は礼儀礼節を持った会社」という評価が聞こえてくるのもそんなに遠い未来ではないかもしれませんね。