三栄商事 後藤正幸社長のわくわく教室

名古屋の老舗機械商社の三栄商事(株)代表取締役 後藤正幸の社長塾ブログです。

「SAN-EI わくわく チャレンジ」をベースに、三栄商事の未来について一緒に話し合いましょう!

カテゴリ: 社長の所感(社長ブログ)

2020年は世界にとっても日本にとっても、そして三栄商事にとっても大きな変化が訪れた年でした。営業という職種上、人と人とが会うことで価値を提供していたのが、コロナ禍で、会えない状況の中で価値を提供していかなければならなくなりました。2021年も引き続きこの状況が続いています。営業においても今までの成功体験に頼っていては上手くいかないことも増えてくると思います。方法は色々と新しくなっていくかもしれませんが、根本の大切なところは変わらないと思っています。「温故知新」70周年記念式典の際に会長の言っていた言葉です。このタイミングで、今一度商社としての価値・存在意義を見つめ直し、なんのために三栄商事が存在しているのかを考えて、未来につながる何かを見つけて行ければと思っています。

さて、4件のグッドアクションを紹介します。

1.頼みやすい状況を作り出す

先日のわくわく教室でアシスタントのAさんが、営業担当が自分に仕事を頼みやすくなるように、面倒でも嫌な顔をしないこと、笑顔でいることを意識していると聞きました。 また、お客様への見積もり回答でも、生産中止となった製品があれば後継品があるかをメーカーへ聞いて、カタログを取り寄せるなどしていただいています。一歩二歩先のことを想像しながら、どうしたら相手が助かるのかを考えた行動は、まさに誠実な対応で本当に素晴らしいことだと思います。

《該当する行動理念》
2.誠実で思いやりのある対応を心がけよう。
8.お客様、仕入先様に対して、礼儀礼節をもって接しよう。

2.新人にできること

入社2年目のBさんは、以前仕事で確認を怠ってお客様に迷惑をかけてしまいました。人は誰でも失敗します。大事なのはそのあとの行動です。出来ることをきちっとやる。それが若い営業に求められることかなと思っています。彼もそれからは、他のお客様でも大きな声で元気よく挨拶をしたり、頻繁に顔を出して相手の印象に残そうと「基本に忠実」に努力をしています。
その結果なのかはわかりませんが、先日お見積りを提出したお客様から、彼を評価した上で注文をいただくことができました。彼なりに自分にできることを考えて、最大限取り組んだ結果だと感じています。

《該当する行動理念》
2.誠実で思いやりのある対応を心がけよう。
5.「できない理由」を言う前に、できる方法を考えよう。

3.とにかくまずはやってみる

最近のCさんは依頼された仕事に対して、「まずはやってみる」という考えで何事にもトライしている姿が印象的です。以前は彼にとって面倒なことをお願いすると、嫌そうな顔をすることもありましたので、とても良い変化だと感じています。取り組んでみることで改善案が見つかったり、次にやることが見つかってきたりします。

《該当する行動理念》
5.「できない理由」を言う前に、できる方法を考えよう。
6.新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう。
7.あきらめずに最後までやり抜こう。

4.属人化を防ぐために

先日の戦略共有会議でDさんが発表した「属人化」というテーマは、誰にでも当てはまる内容で共感できました。誰でも同じ成果を出す方法として紹介したマニュアル作成についても、あらかじめ会議の台本を作成し、当日司会役の自分がいなくても回る仕組みを作っていたことは説得力がありました。

《該当する行動理念》
5.「できない理由」を言う前に、できる方法を考えよう。
6.新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう。


今回の4件はすべてアシスタント・新人・営業として根本的に大切な事柄でした。しかも汎用化されているので、他の人がやってみようと思えばやれることです。自分自身の成長につながる第一歩かもしれないので、もしやってみようかなと思うことがあればトライしてみてください。自分自身も取り組めることはあるので、やってみようと思っています。特に笑顔で仕事を受ける!(笑)で。

201222_013

激動の2020年も早いものであと1週間を残すのみとなりました。今年は新型コロナウイルスの影響で世界中が大きく揺れ動き、各国や企業のリーダーたちは難しい判断を迫られる状況がたくさんありました。
三栄商事やグループ会社も同様に様々な状況に直面し、その都度考えて決断をして来ました。そんな時に無意識にせよ意識的にせよ判断の基準としてあったのは経営理念だったと思います。この難しい状況は来年もまだまだ続きそうですが、皆さんも三栄商事社員としてのこの判断基準(経営理念)をしっかりと身につけていって下さい。

さて、今回は私としては2回目のブログ配信になりますが、最近はプロキャストの引継ぎに多くの時間を使っているため三栄商事のグッドアクションではなく、これまでトーホーエンジニアリングが取り組んできた仕事の中からグッドアクションを紹介します。

1.トラブルが起きたプロジェクトの対応

昨年の春頃ですが、とあるプロジェクトでトラブルが発生し設備を再製作せざるを得ない状況になりました。その際、選択肢としては2つありました。一つは技術力のある会社に全面的に入ってもらい対応してもらう方法、もう一つは外部の協力を得ながらも自分たち主導でこの設備の再製作に取り組む方法でした。
当時、TOHO社内に技術力の高いメンバーがいない状況でしたが、社内で協議した結果、敢えて難易度の高い後者を選択することにしました。それはこの再製作プロジェクトに自社主導で取り組むことで、炉の製作に関する技術や知識、経験を身に付けていこうと考えたからです。
その後、多くの困難はありましたが、なんとか再納入することができ徐々にですが、お客様の信頼も回復しつつあります。高い授業料とたくさんの苦労はありましたが、自分も含めてメンバーの経験値は上がり、多くの知識が得られ、社外の技術者とのネットワークも構築することができました。

《該当する行動理念》
5.「できない理由」を言う前に、できる方法を考えよう。
6.新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう。
7.あきらめずに最後までやり抜こう。

2.T社でのチャレンジ

こちらも昨年の話になりますが、車の燃費や排ガス試験等で使うLTG社製のシミュレーターをT社から受注することができました。その際、三栄商事経由でこの設備を納入することにしました。これはグループ会社としてのシナジーを意識したもので、それまでT社への設備納入実績がなかった三栄商事にとってもその後の設備導入に道が開けるということでこの選択をしました。
しかし、T社への設備納入は非常に煩雑で、様々な独自ルールがあり経験のない会社にとっては想定以上にハードルの高いものでした。それでも三栄商事の担当のSさん、TOHOメンバーはあきらめずに取り組み、大小たくさんのトラブルもあったものの最終的には無事に納入することができました。
経験がないことへのチャレンジは多くの困難が伴いますが、それを乗り越えることで自身の成長にもつながりますし、お客様からの信頼も得られるのだと思います。

 
《該当する行動理念》
6.新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう。
7.あきらめずに最後までやり抜こう。

以上の2件です。

まとめ

今回は昨年トーホーエンジニアリングが取り組んだ2つの大きな仕事について取り上げました。グループ会社ではまだ経営理念の浸透活動に取り組んでいませんが、こうして振り返ってみると、出向メンバーがいることもあり行動理念に沿った行動ができていることが多く見受けられました。
今後はグループ会社にもこの浸透活動を広げて、三栄商事グループ全体で同じ方向を向いてこの厳しい状況を乗り切って行きたいと思います。

DSC08635

~継続は力なり~

ビジョン活動も70期スタートから1年半が過ぎようとしています。飽き性の自分がここまで続けられているのは企画室はじめ、社員全員の支えがあったからだと心から感謝しています。
初めは何度も心が折れそうなこともありました。でも続けてきて本当に良かった。ある社員に教えられた「自分との約束」を守り続けてこれからも頑張っていきたいと思います。

さて、今月見つけた4件のグッドアクションを紹介します。

1.新入社員とメンターの成長

先日の新人フォロー会議で知ったのですが、今年4月に入社した2名の新入社員は、お互いが良きライバルと認め合いつつ負けたくないという思いを抱き、切磋琢磨しながら頑張っていました。その影響もあってか、メンターもお互いの育成について情報を共有し、良い取り組みがあれば取り入れるということを主体的に行っています。メンター自身もまた成長し、課題を見つけられるようになってきています。すごく嬉しくて少し目頭が熱くなってしまいました…今回改めて感じたのですが、育成される人よりも育成している人の成長が促進されますね。勉強でも友達に教えることによってより自分の理解が深まる感じと同じだと思います。。。

これからの時代、「問題解決できる人」よりも「課題を見つけられる人」が求められます。やると決めたことを100%やり切って、初めて課題が見えてくる。課題が見えるようになったので、次にどうしていくかを考えて、行動に移すことができていると思います。

《該当する行動理念》
3.常識にとらわれず、お客様に最適な提案をしよう。
4.チームワークを尊重すると共に、良きライバルと認め、切磋琢磨しよう。
5.「できない理由」を言う前に、できる方法を考えよう。
6.新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう。

2.GL面談で感じる変化

GL面談を自主的に活用しようという課が、少しずつ増えてきているのを感じます。
行動目標を100%実行できていないと、面談でどうやったら達成できるのかを落とし込むのに時間がかかってしまい、肝心の課題を見つけることができません。
それに比べて、行動目標を100%実行できている課は、次の課題を見つけることができており、面談では課題解決に向けた話し合いができるようになっています。そうすると自然とGLそして課員の行動が変わってきています。

《該当する行動理念》
6.新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう。
7.あきらめずに最後までやり抜こう。

3.わからないままにしない

この一年でビジョンや行動理念といったものができ、わくわく教室など新しい取り組みも始まりました。このタイミングで育休から復帰したAさんは、それらを一気に理解することは難しかったのですが、わからないものをわからないままにせず、「わからないです」と声を上げてくれたことで、時間を取ってしっかりと解説する機会を作ることができました。「知りたい」と行動を起こしてくれたことがとても嬉しかったです。

《該当する行動理念》
5.「できない理由」を言う前に、できる方法を考えよう。
7.あきらめずに最後までやり抜こう。

4.目的を考える

社内報「Saneism」vol.8号の表紙が今までになく斬新で良かったです。
今までは「ふざけている」と思われてはいけないからと、なかなか冒険できなかったのではないかと思います。ただ、社内報の目的の一つである「社員そして家族に楽しんでもらいたい」ということを念頭に、どうしたら読んでもらえるかを考えた結果、あえて常識を打ち破ってくれたのだと思います。

《該当する行動理念》
1.提案営業でお客様を感動させよう。
3.常識にとらわれず、お客様に最適な提案をしよう。
6.新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう。

まとめ

日常に起こっている些細な変化に気づき文章に落とし込んでみると、1年前と比べて会社も変わってきているんだなと感じます。先日聞いた話ですが、社内で言い合っているときに(良い意味で)、自然とお互いの主張が「行動理念」の言い合いになっていたという話を聞きました(笑)冒頭でも書きましたが、継続することで少しずつ会社の中に浸透しつつあるのだなと嬉しくなりました。まだ理念浸透も始まったばかりですので、これからも継続していき、全員の習慣になっていけるように頑張っていきます!

DSC07443

新型コロナウイルスの感染拡大で激動の年になった2020年も残すところあと2ヶ月となりました。世界中の国や企業、様々な組織が先を見通せない中、どう対応すればよいのか決断を迫られるという状況が続いています。
そんな中、三栄商事では昨年から社長が社員と対話をしながら行動理念やビジョンなど経営理念の理解を深めてもらう「わくわく教室」を継続しています。途中からZoomでの開催となり、参加者も増えていることから行動理念の理解も徐々に深まっていると信じていますが皆さんいかがでしょうか。

実は行動理念やビジョンというものは今のような変化の激しい時代にこそより重要となるものです。皆さんが日々の業務、営業活動に取り組む中で新しい状況に直面し、判断、対応しなければならないときにその判断の指針や道しるべとなるからです。
ぜひそのような視点を持って、今後のわくわく教室に参加してもらえると嬉しいです。

先月は社長がグッドアクションを紹介しましたので、今月は私が見つけたグッドアクションを紹介します。

1.部署や会社の垣根を越えて助け合える社風

ある部署で、中国で機械を立ち上げる案件があり、中国への渡航が難しいことからオンラインで行うことになりました。私が代表を務めるトーホーエンジニアリング(株)でも、直近で似たような案件が入っていましたので、とても興味を持っていました。
当日、A主任から声を掛けてもらい、グループ会社という立場ですが、関係する社員がオンラインでの立ち上げの様子を見学させてもらい、注意点などの話も聞くことができました。部署や会社の垣根に縛られることなく、声掛けしてもらえたのは嬉しかったです。

《該当する行動理念》
2.誠実で思いやりのある対応を心がけよう。
3.常識にとらわれず、お客様に最適な提案をしよう。
4.チームワークを尊重すると共に、良きライバルと認め、切磋琢磨しよう。

2.どうしたらできるかを考える

システム関係を担当しているB課長代理は、SFA(営業支援システム)の活用にあたって様々な質問や要望が出てくる中、仕様上の問題ですんなりできないことが発覚したときでも、必ずどうしたらできるか、他に手段はないかを考え抜き、諦めることなく代替案を考えて提示してくれています。

《該当する行動理念》
5.「できない理由」を言う前に、できる方法を考えよう。
7.あきらめずに最後までやり抜こう。

3.誠実な対応

採用担当のC主任は、学生との接し方が常に誠実だと感じました。何名かの採用面接に同席した際に気がついたのですが、多くの学生を相手にする中で抱えている業務が忙しいときでも雑にすることなく、一人一人しっかりと向き合い、丁寧に対応していると感じます。

《該当する行動理念》
2.誠実で思いやりのある対応を心がけよう。
8.お客様、仕入先様に対して、礼儀礼節をもって接しよう。

4.RPAの積極的な活用

経理のD主任はコロナ禍で交代勤務を実施する中、短い在社時間でも業務が進められるよう効率化するためにRPAを導入しました。その後も活用の幅を広げ、今では部署内のルーティン業務を10個以上、クリック一つで済むように業務の効率化をしています。これにより人為的なミスもなくなり、時間的にも大幅に削減することができました。

《該当する行動理念》
5.「できない理由」を言う前に、できる方法を考えよう。
6.新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう。

まとめ

私が総務部長を兼務している関係で総務や企画でのグッドアクションを多く取り上げましたが、三栄商事の行動理念は営業部門、間接部門に関係なく当てはまるものだと思いました。これはアシスタントの方も同様に当てはまるものだと思います。全社員がこの行動理念を理解し実行することで、全社一丸となって同じ方向を向いて、この厳しい状況を乗り切って行きましょう!

DSC08055


初めは経営理念の浸透にあたり何をすればよいのかもわからず、社員からの提案で、わくわく教室を始めることになりました。
当初は「意味がわからない」「全然わくわくしない」などの意見も多く、心が折れそうなこともありましたが、形を少しずつ変えながら1年以上続けてくると、少しずつですが、社内の雰囲気が変わってきたように感じます。
自分自身飽き性で、決めたことをなかなか続けられない性格なのですが、ここまで続けてこられたのは運営チームのサポートと、参加してくれる社員のおかげです!

その一つの仕組みとして、具体的な良い行動を見つけて社員同士が発表しあう「グッドアクション」を行っています。そうすることで抽象的な行動理念の内容が身近になってくるかな?と。

そこで、社長としても気づいたグッドアクションを何点か紹介したいと思います。

1.本音で意見をぶつけ合える人間関係

A部長とB課長代理という違う立場で「思っている商社の在り方」について意見をぶつけ合っていました。

「お客様の立場になったら○○だろ」「いや、メーカーさんの立場に立てば○○です」など。

どちらも正解なのですが、その時の立ち位置で見えるものが変わっているだけなんです。
それでもそれを言葉に出して言い合えるかが大切なのではないかと思っています。
ビジョンの「ずっと働き続けたいと思える会社」になっていくためには、役職や年齢に関係なく本音で意見をぶつけ合える会社でありたいと考えています。
部長に言われたからやる。昔からそうだからやる。ではなく、なんのためにやるのかをそれぞれが真剣に考えてほしい。
その結果、意見がぶつかることは大切だと思います。

《該当する行動理念》
2.誠実で思いやりのある対応を心がけよう。
3.常識にとらわれず、お客様に最適な提案をしよう。
4.チームワークを尊重すると共に、良きライバルと認め、切磋琢磨しよう。

2.お祝いの花

あるお客様の社長就任の際、C部長はお祝いの花を直送ではなく自ら持参していました。
最近はなかなか持参する機会が減ってきています。
そんな中でもC部長は出来るだけ時間を作って直接お会いするようにしてくれています。
時代が変わってきているとはいえ、お客様に対して礼儀礼節をもった対応だと感じ、会社としてそうあるべきだと思いました。
これはC部長の長年培ってきた勘が、そうさせたのだと思います。

《該当する行動理念》
2.誠実で思いやりのある対応を心がけよう。
8.お客様、仕入先様に対して、礼儀礼節をもって接しよう。

3.社員の成長

D主任の働き方がここ最近変わってきています。
課長不在の中、課の業務を遂行するために主体的に動き、社長に対して提案できるようになってきました。
今までは言われたことをこなすという受け身で仕事をしていたので、こちらが忘れていると結果的に仕事が進んでいないという状況がありました。
でもここ最近は督促メールもくれますし(笑)、成果を上げていくためにしなければならないことを見据えて行動してくれているなと感じます。
間接部門の場合はお客様=社内にもなるので、お客様に対して最適な提案をするために、自分で考えて決めて行動できていると思います。

《該当する行動理念》
3.常識にとらわれず、お客様に最適な提案をしよう。
人事理念「自分で考えて、決めて、行動できる社員の育成」

4.目標達成への執着心

E次長は行動目標=戦略ということを自分なりに理解し、目標達成のために自分&メンバーが今やらなければいけないことを実行に移していっています。
まずは現状分析、お客様ごとに何をどれくらい購入いただいているかを把握する。
次にその事実をもとにして、三栄商事として何を提案していくかを担当者と考え、戦略を立てて取り組んでいます。
一所懸命、責任感をもって取り組まれている姿は、「自分がやらなきゃ誰がやる」という気概が伝わってきます。
E次長の行動は、行動理念のすべてが当てはまります。

《該当する行動理念》
1.提案営業でお客様を感動させよう。
2.誠実で思いやりのある対応を心がけよう。
3.常識にとらわれず、お客様に最適な提案をしよう。
4.チームワークを尊重すると共に、良きライバルと認め、切磋琢磨しよう。
5.「できない理由」を言う前に、できる方法を考えよう。
6.新たなことへ常にチャレンジし、自分自身を成長させよう。
7.あきらめずに最後までやり抜こう。
8.お客様、仕入先様に対して、礼儀礼節をもって接しよう。


一応、該当する行動理念を記載させてもらいましたが、細かいところまで見ていくと、結局すべての行動理念に重なっていくんだなと思いました。
でも、こうやって文字に起こすことで、出来ていることの再認識・出来ていないことの改善につなげていけるのだなと思います。
社長ブログも企画室がお尻を叩いてくれたおかげで書くことが出来ました(笑)
「ずっと働き続けたいと思える会社」になっていくために社長としての役割を全うしていこうと思います。

今後とも宜しくお願いします。
DSC05451

↑このページのトップヘ