三栄商事 後藤正幸社長のわくわく教室

名古屋の老舗機械商社の三栄商事(株)代表取締役 後藤正幸の社長塾ブログです。

「SAN-EI わくわく チャレンジ」をベースに、三栄商事の未来について一緒に話し合いましょう!

おはようございます。

わくわく教室もこうして続けてこられて、参加していただいている皆さんにも本当に感謝しています。皆さんが参加して、少しでも考えてくれているっていうのが会社を良くしている一歩、とまではいかないかもしれないですけれど、1センチずつでも前進している何かにつながればいいなって思います。

DSC06826

社長×社員対談 「実践している礼儀礼節」

本日のテーマは「実践している礼儀礼節」です。
始める前に「礼儀礼節の定義って難しいよね」って話してました。昔だったら受け入れられたこと、良かれと思ってやっていることが、今だとそこまでしなくてもいい、受け入れられないということがおきています。例えば、ネクタイに関しても自分が入社したころは、一年中ネクタイをつけていたんですよね、お客様のところへ行くのに絶対ネクタイつけるっていうのが当たり前の礼儀礼節でした。でも今は、基本的にはクールビズっていうのが当たり前になっている。ネクタイつけないのが礼儀礼節を欠いているっていうと別にそういうわけではないと。礼儀礼節は時代によって変わっていくんじゃないかなと思っています。

「実践している礼儀礼節」で自分自身の取り組みとしては、お正月に年賀状を社員全員の方にお送りしています。そこに一言でもいいのでメッセージを書こうと。それは、入社以来ずっと続けている礼儀礼節の一つなのかなと思い返しました。こうした小さなことでも、みんなが実践して積み重ねていくことで、会社が周りからどう思われるのかっていうところにつながるのかなと思います。

DSC06725
社長:それではAさんからお願いします。

Aさん:私は日本語を正しく使うことを意識しています。当時アルバイトで厳しく言われていたんですけど、例えば「こちらのほうでよろしかったでしょうか」とか。「ほう」はいらないし、「よろしかった」も過去形じゃなくて現在形にする、などです。ほかには「お名前頂いてもよろしいでしょうか」、これも名前はモノじゃないから「お伺いしてもよろしいでしょうか」になります。細かいことになるんですけど。

社長:気になるのが、支払いのときに「100円からでよろしいでしょうか」。あれもなんか違和感あるんだよね。

Aさん:「100円お預かりいたします」とか、ちょうどもらった場合は「ちょうど頂戴いたします」と言います。

社長:そういうのが今でも電話対応だったりとか、いろんなことにつながっているっていうことですね。ありがとうございました。面白い話でした。

DSC06736
社長:じゃあBさん。

Bさん:相手をどうやったら不快にさせないかっていうところを考えて、相手を待たせないようにできるだけ早くレスポンスしようとかなり意識しています。 その場で対応できるのであれば極力その場で。ちょっと待ってほしいときは「またお持ちしますね」とか「いついつまでにお返事します」といってその場で区切るようにしています。
総務的なことになるんですけど、出張があるとエクスプレスカードを取りに来る。申請等々で確認しておいて、本人が来たときにいつでも渡せるようにしています。自分のところに来て「〇〇ある?」って聞かれたときに、そこに対して役に立つタイミングで行動しようと意識しています。

社長:恐らく営業の人は全員だと思うんだけど、質問に対して早くレスポンスしてお客様の依頼に対応しなきゃっていうのは思っていることだと思う。総務からするとお客様って社員になることが多いので、社員にそうやって対応するっていうのが社員にとってはありがたい話になるのかな。

Bさん:一番は自分がちょっと置いておくと忘れちゃうっていうのもあるので、忘れないようにその場でやって、自分に来た依頼を早く終わらせたいっていうのも正直あったりするんですけど、お互いに良いことがあると思っています。

社長:大体営業の中でもせっかちな人って忘れちゃうから今やろうって動いている人が多いと思う。でも結果的に良い意味でつながっているのかな。引き続きやっていってください。

DSC06756
Cさん:自分が実践していることで、挨拶や返事をする際に、今はマスクで見にくいんですけど、明るい表情をして姿勢が猫背にならないように、というのは意識しています。前傾姿勢になって下を向いているとお客様から暗いと思われてしまうので、声張って胸張っていた方がちゃんとした挨拶ができますし、受けた方も明るい表情していれば好印象を持ってくれるかなと。

社長:自分も入社してすぐは結構姿勢を気にしてました。お客様からすると「姿勢が良い誰々」っていう結びつけで印象に残っていることもあると思う。声が大きいのは印象に残ると思うので、「声が大きくて姿勢のいい人」で覚えられるかもしれないし、まずはそれで覚えてもらってそこから提案していくっていうきっかけが作れるといいかな。

DSC06777
社長:他の方に聞いてみましょう。Aさん誰がいい?

Aさん:Dさんで。

Dさん:はい。打ち合わせ時に必ず発言するようにしています、相づちと。これはその場で自分の表現に間違いがなかったかの確認を含めて意識してやるようにしてます。

社長:礼儀礼節に直接関わるかわからないけど、会議に出て一言も発言しなかった人は価値のない人ってよく言われるので、そういう意味で何か発言したほうがいいと思う。合ってれば良いし、間違ってても自分の考えをきちっと述べるということは大事かなと。それを意識することでお客様や自分が変わっていくことってある?

Dさん:先ほど社長からお話があったように相手の印象に残るっていうのはあると思います。

DSC06797
社長:バトンリレーみたいにしようかな。Dさん誰がいい?

Dさん:せっかくなんで営業所を。じゃあEさんで。

Eさん:そうですね。お客様の話を絶対に遮らないように心がけています。お客様の表情を見れば早く終わりたいんだなっていうのがわかるので。

社長:営業としてはどうなのかっていうと微妙かな。お客様が終わりたいと思っていても、そこで空気読まずにガンガンいった方がいいときもあると思う。お客様の顔色をうかがいすぎちゃうと言いたいことを言えずに終わっちゃう。そうすると訪問の意味がなくなっちゃう。みたいなことになりかねないから、一概に読みすぎないほうがいい気もする。

自分も思うときあるんです。営業されて面倒だな、とか。でも自分の興味に引っかかる何かがあると、これ何なの?ってなる。来客って基本的に面倒なことだとわかっていてこちらも対応しているので、あまりそこは空気を読まないようにしたほうがいいかもしれないね。

DSC06808
社長:Fさんはどう?

Fさん:メールの文面をできればかっこよく紳士的に書きたいなと思います。少しでもかっこいい文書、というのは語弊があると思うんですけど、そうなるように努めています。

社長:かっこいい文書よりも伝えたいことを伝えられる文書を意識したほうがいいかな。かっこいい文書って伝わりづらかったり読みづらかったりするので、何を伝えたいかっていうのを明確にするほうが大事。自分も昔だと季節の挨拶を入れたりっていうことを意識していたんだけど、今は本題から入るようにしようと意識しています。こんな書き方したらお客様から褒められたとかウケが良かったみたいな話があったらまたみんなに展開していってください。じゃあ次Gさんどうですか。

DSC06831
Gさん:お客様の話を社員同士でするときに、お客様の名前や会社名に「さん」づけするようにしています。どこで誰が何を聞いているかわからないんで、例えば他の人の電話で会社名を呼び捨てで言ってるのが聞こえたらお客様の印象も良くないと思います。どこで誰が聞いていても大丈夫なように、必ず「さん」づけで呼ぶようにしてます。今ではもう意識しなくても勝手に「さん」づけで呼ぶようになってます。

社長:これは自分も意識していることの一つかな。でもたまに気を抜くと「さん」をつけずに会社名で話してしまうときもあります。

Gさん:気を抜かないように継続します。

DSC06818
社長:じゃあ次どうですか?

Gさん:Hさんで。

Hさん:飲食業でアルバイトしていたとき、高齢のお客様が多くて、1人で食事されている方には「お久しぶりです」と声をかけたりとか、食べ終わったあとに話しかけたりはしてました。

社長:そういうのも礼儀礼節なのかな?親切心だし、良いことなんだけど。三栄商事として大切にしなきゃいけない礼儀礼節とはどういうことなのだろうと定義づけていくことができれば、三栄商事の社員ってこういうことやってんだな。ちゃんと守っているねってお客様やメーカーさんに印象を持っていただけると思います。
全力で来ていただいたお客様を迎えるって意味だもんね。会社だったらお客様やメーカーの方の来社時に全力で迎えるって感じかな。相手に喜んでもらうという意味では良いのかもしれないですね。

まとめ

今日も多くの方にご参加いただきありがとうございました。
1つだけ、社員から言われて嬉しかったことなんですけど、最初はわくわく教室をやっているとき、全然わくわくしないし社長が何やってるかわかんなかったです、と。でも最近のわくわく教室は、社長の考えや参加している社員の声を聴いて、何となく行動理念がこういうことだったんだなって。実際の行動や対お客様、対仕入先様にやらなきゃいけないことが100%じゃなくても、少しずつわかるようになりました。って言ってくれたんですね。みんなが100%賛成できるものってほとんどないと思うんですけど、少しずつでもいいので理解してもらったり、こう考えていけばいいのかなとか、考え方を変えてくれるのが自分にとって嬉しかったなと。そういうことを感じている方がいれば、ぜひ何かのときに話ができるといいなと思っています。

それと同じくらい、こうしたらいいんじゃないかっていう話も欲しいんですね。せっかくやるんだったらみんなが楽しく参加できればいいし、これに参加することでみんなにとってプラスになることがあればいいなと思っています。こう変えてほしいとか、これいらないんじゃないかとか、こうやったほうがいいんじゃないかとか、意見もぜひ教えてほしいなと思いますのでよろしくお願いします。

ちょうど時間になりましたので、今日のわくわく教室は終了させていただきます。
ありがとうございました。

DSC06857

皆さんお疲れ様です。

今月のテーマ「お客様、仕入先様に対して、礼儀礼節をもって接しよう」のなかで、今日のお題は「社内外で礼儀礼節を感じたこと」について話ができればと思っています。

DSC06455

まずは自分から話をさせていただきます。礼儀礼節っていうとどうしても挨拶だったりが初めに浮かぶんですけれど、先日ある社員が共有していた事例で、お客様や仕入先様に対して同じようなミスをしないために、クレームにつながった事例を共有することで三栄商事としてしっかり対応をしていくっていうのは、長い目で見ると礼儀礼節を重んじてやるべきことなのかなと感じました。

あともう一個、これ見てる方多いと思うんで話題に上げたいなと思うんですけど、ドラマの半沢直樹って見てるかな?会社が腐っているかどうかっていうのを判断するのにあたって、彼が言っていたのが「挨拶をしっかりできる会社」と「従業員の一人一人がお客様のことを思って対応してる」っていうところを見て、この会社は腐っていないっていう話をしていたシーンがありました。やはりお客様に対しての礼儀礼節をしっかり行っている会社かどうかっていうのは、良い会社かどうか判断する一つの指標になってくるんじゃないのかなって感じました。

なので、今月のテーマに関しても三栄商事がそうやってお客様や仕入先様から思われるような会社になっていかないと、存在する意味、三栄商事が会社としてやっていく意味がなくなっていくと思うので、小さいことですけど一個一個やっていければと思っています。

DSC06473

社長×社員対談 「社内外で礼儀礼節を感じたこと」

社長:それでは、今日参加してくれているAさん、Bさん、Cさんに順番に聞いていきます。年齢若い順から行こうか。Aさんからお願いします。

Aさん:個人的には「ありがとう」って言ってくれる人に対して礼儀礼節を感じているなと思っています。ありがとうって言うのは当たり前なことで、もちろん礼儀だと思うんですけど、礼節って僕の中では温かいというか思いやりっていうイメージがあって、ありがとうって言える人っていうのはすごく温かい人だな、礼儀礼節を感じるなと思います。

社長:自分は言ってる?

Aさん:言うようにはしています。

社長:Dさんが今回の社内報のインタビューの中で、大きい声で挨拶するようにしていると書いてあったと思うんだけども、ああいうのはどうかな?実践してる?

Aさん:お客様を訪問したときに大きな声で挨拶するっていうのは心掛けています。

社長:本当にそういうことで印象に残ったり、あの子元気いいよねっていうので対応が変わってくる部分が絶対にあると思うので続けてもらいたいです。

DSC06482

社長:じゃあ次、Bさんどうですか。

Bさん:ちゃんと目を見て話す人が礼儀正しいというか、礼儀を持っている人だなっていう風には感じます。

社長:例えば課内でこの人はいつもこうやってくれるな、みたいなのはあるかな?

Bさん:課内だったらEさんの目力が強くて、目を合わせて話してくるのでこの人はすごいなって思います。他ごともしないで前向いて向き合ってくれるので。

DSC06499

社長:Eさんどう?意識してる?

Eさん:意識はしてないです。自分も話し始めた時に聞いてもらえるとやっぱり嬉しいので、まずは自分からやって相手に伝わればいいかなと。実際にBさんにそうやって伝わっているので、お互いが今後いいサイクルでコミュニケーションがとれていければ一番良いと思います 。

社長:ちなみにEさんが社内外に礼儀礼節を感じたことってなにかある?

Eさん:この前お客様に言われてビックリしたのは、今まで自分では当然だと思って納期などの連絡を細かくしていることに対して、それが他社さんはできてなかったりすることで、お客様自身が忘れていることを言ってもらえるのはすごく嬉しいって言われたことがありました。礼儀礼節とはちょっと外れるかもしれないですけど…。

社長:それは結構当てはまるのかなぁと思います。最終的に納期が遅れることに対しても、当日に納期が遅れますって言うのと、だいぶ前から連絡しながら遅れそうですっていうのをちゃんと報告入れておくのとでは全然違うと思います。

DSC06511

社長:ではCさん、お願いします。

Cさん:オファーを受けたときに正直一番苦手なお題だなぁと感じたんですけど、先ほど社長からも出ました半沢直樹の話ではないですが、社員の方が自分に対して挨拶をしていただける会社が仕入先のX社さんです。

私たちが車で到着する時間を予測して玄関に立っていて、最敬礼で迎えていただいて、その後工場内で10人、20人の作業者の方がいたら全員がこっちを向いて挨拶してくれるんですよ。「いらっしゃいませ」とか「こんにちは」とか。非常に気持ちいい仕入先様。私は今までいろんなメーカーさんにお世話になりましたけど、もうナンバーワンだと思っています。

社長:それが日々の対応とかにも繋がっている感じがありますか?

Cさん:営業の方含めて皆さんがそういう指導を受けてらっしゃるので、真摯な対応をしてくれる方が非常に多いメーカーです。

Bさん:たしかに電話対応もすごいです。

Cさん:丁寧を感じます。言葉一つ一つの。

社長:それだけ良い印象を感じさせるってことはやっぱりすごく大事だってことですよね。

DSC06637

Cさん:実は私、社内で実践していることがありまして、私の上長と言いますか、上の役職の方々が、私が仕事をしてるときに話しかけに来るときは必ず立つように意識しています。小さな話でも短い話でも必ずすぐ立つ。これは今は退社された私の元上司の方が実際そうしているのを目の当たりにして、かっこいいなと思って今でも実践してます。

社長:上の人だけじゃなくてもやれるといいですよね。自分も意識はしています。ただ、座ったまま話しちゃうことも結構あるんですよ。気付いたら途中でも立とうかなと思います。これもたしかに礼儀礼節ですよね。相手は報告があって来てくれてるので、それに対してちゃんと答える。さっきのEさんの目を見て話すっていうのがそういうことなのかな、それだけで相手の反応は変わってくると思います。というわけでCさんは必ず立つみたいなので、もしCさんが立っていないときは「立っていないですね」と一言伝えていけるといいですね(笑)

一同: (笑)

DSC06559

社長:Bさん、誰が礼儀礼節をもっていると感じる?

Bさん:Fさんですね。

社長:Fさんすみません。Bさんからのリクエストなのでお話しいただけますか?

Fさん:まずはBさんありがとう。常日頃、お客様のところに行ったときはとにかく言葉遣いを丁寧に丁寧に心がけています。

社長:何か言われたことがあるのですか?

Fさん:特にはないんですけど、やっぱり入社して2・3年っていうのは結構方言が出まして、何それ?とお客様から言われたときもありました。

社長:今まで気になったことがないです。社内でも気を付けられているということですね?

Fさん:はい、気を付けています。

DSC06578

社長:Gさん、久々に話しするのでどうかな?

Gさん:礼儀礼節になるか分からないですけど、入社した頃に教わったことで未だに覚えているのが、お客様の工場に入って歩くときは必ずフチを歩け。というのをHさんから教わって、それはずっと守っています。

社長:それは何でフチを歩けと言われたと思う?

Gさん:お客様の邪魔にならないようにだけだと思うんですけど。

社長:Hさんどうですか?今の話。

Hさん:私も入社したときに先輩からお客様の現場に入るには基本的にヘルメット、帽子を被って社員さんの邪魔にならないようにと教えられました。部外者なのでフチを歩きなさい。リフトが通るシャッターから入るのでなく、フチのところを歩かないとダメだよと。そういうこと先輩から教えてもらいましたので今もそれを守ってますし、Gさんや新人が入ってきたときでも同じ話はします。

Gさん:他の商社さんを見ていて、そういうことをしていないとどうなんだろうなと思うこともあります。多分見ている方は見ていると思うので、重要かなと思っております。

社長:大事なことだね。何にも考えずズカズカ入って来られたらお客様だって嫌だと思うし。ありがとうございます。

DSC06597

まとめ

社長:実は今、自分が気づいたグッドアクションをまとめてもらっています。その週に起きたことや、以前に起こったことも含めてブログに出していこうと。そういう一個一個の行動でお客様や仕入先様からどう思われているか、行動理念を日々皆さんがやれるかどうかが会社のブランドを作っていくと思っています。自分も含めてそれは守っていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。

DSC06604

社長:みんなの意見聞いて、今日の感想が聞ければと思うのですが。どう?

Aさん:感想ですか、礼儀礼節ってすごく難しくて意味がわからなかったのでネットで調べたんですけど(笑)今回調べたことで、礼儀礼節に対してちょっと知識が広がったので、これからもっと見つけていこうかなと思っています。

Bさん:礼儀礼節は、自分では普通にやっていることとかも礼儀礼節になっているんで、普段自分じゃ気づけないこととかも多いと思います。なので周りの人からそうやって教えてもらったり気付かせてくれるような発言があれば、私もそれのお返しみたいな形でできるかなと思いました。

Cさん:約束したわけではないですけど立って話を聞こうと思います(笑)せっかくこの2人と話ができたので、目を見てありがとうと言える努力をします。

社長:はい!ありがとうございます。では以上で今回のわくわく教室終わります。

ありがとうございました。

DSC06642

皆さん、おはようございます。

今月から「お客様、仕入先様に対して礼儀礼節をもって接しよう」という行動理念がテーマになります。今回は「私がこだわる礼儀礼節」というテーマでお話を伺ってみたいと思いますのでよろしくお願いします。

先にAさんから事前投稿をいただいています。

「タメ口の人や高圧的な人を対応する場合も、お互いがストレスにならないような言動や言い方を工夫しています。また、注文書を作るのが面倒、お金を払いたくない、と言われる方にも毅然とした態度で対応し、納得していただくように、順を追って受付られないことを丁寧に説明するように心がけています。社内や社外の人にどんなことでもお礼を言うように意識して取り組んでいます。」

ということで投稿していただきました。ありがとうございました。

例えば、窓口の人がとりあえず決められたルールどおりに断ってくるんで、状況を説明して、やっていただくように話をする。そういうことを繰り返しやっていくしかないですし、良い関係を築き上げていくっていうことのベースに「礼儀礼節」があるので、Aさんのそういった行動が次につながると思います。引き続きよろしくお願いします。

DSC06332

社長×社員対談 「私がこだわる礼儀礼節」

社長:ではBさんから、どうですか?こだわっている礼儀礼節について。


Bさん:お客様でも仕入先様でも、どちらにせよ人と接するには礼儀が必要なのかなと思ってます。当然ですけど挨拶や返事をしっかりすることは意識しています。


社長:挨拶にこだわりってありますか?


Bさん:できていないのを承知で言いますけど、相手の顔を見てしっかり言うようにしています。相手に伝わってこそ挨拶なので、こちらから一方的に軽い挨拶をしても、それは「礼節」にはなっていないのかなと。
お礼に関しても「ありがとう」って言うようにはしています。していますけど、「ありがとう」なんて誰でもいえる言葉なので、なぜ「ありがとう」なのか、というのは伝えるようにしたいんですが、できていない。やっぱりやってもらったことに感謝をしっかり伝えられることが、礼儀の一つになると思います。


社長:自分が社長になる前に気を付けていたのが「約束したら必ずやる」っていうこと。「今度飲みに行きましょうね」って話あるじゃないですか、それをとにかく全部やるっていうのをやってました。そうするとたまに嫌がる人がいるんですけど、大半の人が「あ、本当に誘ってくれるんだ」っていうことで喜んでいただいたのかなとは思ってます。言ったことに対してちゃんとやる。ただ、そこも忘れることってあるじゃないですか。忘れ防止でやっていることってありますか?


Bさん:メモとるしかないですね。約束の前にその人と会うのであれば、その時に今度こういうのありますよね、と伝える。お礼もそうですけど、会ったらその人に直接言うっていうのを心がけていて、数回しか会わないのでなるべく忘れないように書き留めて、インプットしています。


DSC06260
社長:ありがとうございます。次、Cさんでこだわっている礼儀礼節があれば。


Cさん:こだわりっていうほど大層なことじゃないですけど、自分の営業を思い返してこういう風にやっていたなと思うものがありました。上手にとか丁寧にっていうのはあんまり意識してなくて、自分の最低限の礼儀礼節をもって伝わる話し方をしています。上手に話そうとすると自分の言葉じゃない言葉が出てきてしまうので。


社長:自分の言葉でちゃんと話をするということかな。それってスピーチでもよくあるかなと。例えば、結婚式のスピーチを自分の言葉でちゃんと書いた人と、一般的なフォーマルなものを持ってきた人で、その人が本当に思っていることが伝わるかどうかが違ってくるのと似てるのかな。だからできるだけ自分が本当に思っていることを自分の言葉で話せるようにしたい。いいと思います。
例えば、メーカーさんからすごい難しい説明がきたとするよね。それをお客様に伝えなきゃいけないときに工夫していることってあるかな?


Cさん:確認で聞き返すとき、自分の言葉で聞き返すようにしています。難しい説明をされても聞くだけではわからないので、説明の間に「これってこういうことですか?」と聞いてメモして、自分の中で納得して落とし込んでいます。


DSC06304
社長:では次、Dさんどうですか?


Dさん:お客様から納期を急いでほしいと言われ仕入先様にご無理を言ったり、反対にお客様に都合を付けてもらったりした後には、必ずお礼の電話なりメールなりして、その時に大変助かりましたっていうことを必ず伝えるようにしています。ありきたりなんですけど。


社長:当たり前のことを当たり前にやることが大事です。忘れないようにするために何かしていることはありますか?小さいことでもいいんですよ。付箋貼っておきますとか、携帯のスケジュールやタスク管理に入れておきますとか。


Dさん:そういうのはありますね。あと本当にメモとるしかない。。。


社長:よくあるのが、メモをとったあと、メモをとったことを忘れてしまう。メモを見返すことを義務付けていれば、朝に一週間分のメモを見直そうとかできるけど、書いて満足しちゃうことが多いんで。何かないかな?


Cさん:携帯にリストで入れています。どんなに細かいことでもいいので。


社長:自分も最近カレンダーアプリのタスク管理に入れてます。あれ終わらないと消えずに一覧として出てくるから、大体一週間に一回は確認しています。


DSC06314
社長:じゃあ、岡崎はどう?岡崎は礼儀礼節の塊でしょ?


Eさん:お礼はとにかく素早く、迅速に行動して、直接会ってお礼の言葉をいうことを心がけています。


社長:会うことにこだわることでタイミングが遅れちゃうことはない?


Eさん:遅れる場合は電話で連絡しますけど、すぐ行けるようでしたらすぐに行くっていうのは心がけてますね。それでもどうしても無理な場合は電話します。お客様に嫌われてしまうと出入り禁止になっちゃうのでその辺は気を付けています。


DSC06328
社長:営業の方で手紙書いている人っていませんか?Fさん?暑中見舞いってFさん書かれてるんですか?


Fさん:暑中見舞いですとか季節柄の手紙を書いています。


社長:それは直筆で書いているんですか?


Fさん:もちろんです。私の個人的な感覚なんですけども、ワープロとかそういったものは誰でもできるので、一目見たら捨てちゃうような感覚なんですね。それで字が下手でもなんでもいいので直筆で、自分の心から思ったことを書いています。


社長:手紙は頂くんですけども、パソコンで打ってあるのは読んで一瞬で・・・っていうのはありますね。でも届いたことはわかるので、出すか出さないかだったらどっちがいいかっていうのもありますが。証券会社の方とか保険の営業の方とかは未だに手書きでお手紙頂いたりするので、そういうことをやっている人が三栄商事にもいたらなって思って聞いてみました。


DSC06346
社長:Dさん、誰の話が聞きたいですか?


Dさん:じゃあ同じ課のGさんで。


社長:Dさんのご指名なので、Gさんがこだわっている礼儀礼節を教えてください。


Gさん:簡単なことではあるんですけど、社名を間違えないようにするとかですかね。メールで送るときは、お名前等の入力が間違っていないか一応確認するとか、さん、様、殿っていう使い分けを間違えないようにすることは気を付けています。送った側は気にならないかもしれないですけど、間違えられた方って意外と気になるというか。自分のこと名前も覚えてないのか、と思われるのも申し訳ないので、そこは気を付けるようにしてます。


DSC06367
社長:Cさんはどう。誰の話が聞きたい?


Cさん:Hさんで。


社長:Hさんどうですか?


Hさん:礼儀礼節ですよね。僕ほんと特になにもしてないです。


社長:なにもしてないことをちゃんと思い返してほしいからこのテーマにしてるんです。なにもしてないことは絶対にあり得ないから。


Hさん:礼儀礼節かは分からないですけど、必ず声は大きくしゃべるようにしてますね。なにかしてもらったら必要以上にオーバーリアクションします。


社長:オーバーリアクションっていうのはお客様に感謝の気持ちをできるだけ多く伝えたいから?


Hさん:そうですね。


Bさん:Hさんは以前、GL会議のあとの懇親会で、私ら2、3人が遅れて参加したときに同じテーブルだったんですけども、箸もつけずに待っていました。彼は意外とそういう一面があるなとその時思いました。


DSC06352

まとめ

何人かの方にお伺いして、それぞれでこだわっていることって違うと思うんですけど、これでいいのかなと。


経営理念と一緒だと思うんですが大きな方向性があって、それに対してどういう風に達成していくか。対お客様、対メーカーさんに対してのやり方なんてのは、100人いれば100通りあると思うんですよ。「私のこだわる礼儀礼節」「礼儀礼節をもって接しよう」ってことを達成するために、それぞれがどうやったらいいのかっていうのを考えて実行に移すことが、その目標だったり目的だったりを達成できることだと思っています。


わくわく教室を通じて具体的な例を挙げているのは、実際自分がどんなことやってんだろう、どういう風にやればいいんだろう、他の人がどんなことやってんだろう、っていうことを話し合う場にするためです。さっきのHさんみたいに「なにもやってないです」という言葉からもわかるように、実際に自分が無意識にやっていることって、なにもやってないって感じちゃうんです。それを振り返って、何をやればいいかってことを考える時間ってのが自分の成長を促進させていく上ですごく大事な時間だと思うので、この30分、1か月でいうと2回あるんで1時間、そういう時間に充てていただいて、自分の成長に繋げていく。それが最終的に会社の成長につながるってことで、この時間を使っていただけるといいかなって思ってます。


次回のテーマに関しても、「お客様、仕入先様に対して礼儀礼節をもって接しよう」ってところからはズレないので、今月と来月に関しては頭の片隅に置きながら営業活動を含めて取り組んでいただきたいなと思いますのでよろしくお願いします。


それでは、ちょうど時間となりましたので終了させていただきます。


今日は3人の方、ありがとうございました。


DSC06389


↑このページのトップヘ